西の島じゃなかった……
記憶違いでした。東の島中でした。
昨日うpされていたとは……。
今年の冬コミの(自分的)テーマソングはこれに決まり。
二日目は行かないです。はい。
新刊出ます。
・旅のススメ antの時間 vol.4 -新刊-
コピー誌 20p 200円
いわゆるタトゥーシールです。
肌の他、自転車のフレームやメッセンジャーバッグのビニール地などに貼り付けることができます。
敏感肌の方は肌に貼り付けないで下さい
12月28日 1日目 東館 Q-23a 拝御光房
こちらに委託で本を置かせていただけることになりました。
既刊誌も持っていきますが、今年の夏コミで出したしまなみ海道本「旅するantのつくりかた」が残り10部位しかありません。
コミティアの本は増刷しました。
投稿日 2008/12/19 21:24:51
まさか今日だけでインクを2回買いに走るとは思わなかったです。
さて、
本作った。
シール作った。
スポークカード作った。
お釣り準備した。
サークルチケット確認した。
お菓子入れた。
地図入れた。
文具入れた。
準備は整った。いざゆかん、聖戦の地へ。
明日は5時半起きー
鼻の奥と喉が変な感じ。
冬コミが明後日に迫ってますが、値札とかいろいろ作ってないや。
でも、準備は明日にして寝ちゃおう。
そうしよう
キリストの誕生日です。
あまりクリスマス的な活気が無いような気もします。どうでもいいんですけど。
先日の23日、パルテアで「絵は毎日描かないとヘタになる」とか言うだけ言って毎日描いてない自分が居たので、昨日から描き始めてみました。
色は適当にざくざく塗って終わり。しっかり塗ってるとクリスマス終わっちゃいますので(笑
なんか、ボス:女 手下1:女 手下2:男って組み合わせは珍しいような気がする……。
3人組の場合、ボスと手下で性別が別れるような気がします。
気がするだけです。
トナカイはサンタクロースのそりを牽く=アシスト的な意味から、片方はメイド服、もう片方はボディーガードの人?的なスーツで描いてみました。
メイド服って全く描いていなかったからWEBで調べちゃったよ……
12月23日
クリスマスイブ前日
某先生がサンタクロースのコスプレになって江ノ島まで走るという今年で3回目のイベントをやるとのことで、イロモノ見たさに私も行ってみました。
……なぜか、トナカイのカチューシャ付きで。
状況に流されてる。流されてるぞ。
今回は立場上(?)アシストとして集団の先頭で風よけに徹する私。
キャノンデールなのでantと比べて段違いに楽な事と、心拍計を見ながら130bpm程度をキープしていたこともあり、何事も無く行き帰りの風よけ完了。
帰りは町田のモコモコでクリスマスライブをやっていたので聴いてきました。
ライブのおかげでカラオケ行きたい熱が急上昇したのですが、帰り道の寒さで体力が奪われ挫折(笑
府中から自宅までが異様に寒く、ライブの余韻で歌を歌いながら無理矢理テンションを上げないと心が挫けそうな寒さでした。
体を動かしていれば暖かくなると思っていたのが間違いで、寒さで体の動きが鈍くなるという有様。
フリースを一枚持っていけば良かった……。
原稿描きながら何かしら飲んでいる私。
最近はカフェインやアルコールを控えめにしてるので、もっぱらカフェインレスのハーブティーです。
もっぱらPOMPADOURのローズヒップ&ハイビスカスとカモミールフラワーを飲んでいました。
ですが、違うものも試してみようと思い、DR STUART'Sのエキナシア・プラスとカモミールを買ってみました。
濃い!
香り高く、味も強め。少し高いのですが、これはやみつきになりそう。
……というわけで、冬コミの原稿はこんなものからもできているのです。
先日、インクが出なくて涙目になっていた私ですが、サポートに電話したら出るようになりました!
結論から言うと、矢印の箇所に空気が入ってしまい、スポンジにインクが染み込んでいなかったのです。
インクが入っている部分を指でつまんであげるとOKでした。
ですが、矢印の部分に穴が開いているため、そこからインクが漏れ出すハプニングが発生。
次回同じ事をやる場合は注意だ!>自分
新刊の印刷中、プリンターからインクが出なくなりました。
私はCanon PIXUS iX5000を使っているのですが、インク代が高いので互換カートリッジのカラークリエイション製を買ってみたのです。
印刷しているとイエローが飛んでしまいました。
しかも、今日交換したばかりなのに!
仕方ないのでクリーニング→目詰まりチェックを数回繰り返したのですが、今度はマゼンタも出なくなりましたorz
出る色がシアンとブラックだけかよ!
クリーニングを繰り返すと確実にイエローとマゼンタが出なくなっています。
電話サポートが有ると大々的に謳っていたので見てみると、平日のみです。 orz
とりあえず明日電話することにして、電話中に切り分けが出来るように純正のカートリッジも買ってきましたとさ。
しかし、純正に交換してちゃんと色が出れば良いのですが、完全にノズルが詰まってしまった可能性も考えると心配です。
ぎゃふん。
冬コミの本、描き上げました。やったね
あとは印刷製本するだけです。
E-30繋がりでオリンパスのサイトを眺めていたらこんな記事が。
皆既日食の旅プレゼントキャンペーン
2009年7月22日、屋久島や奄美大島などで見ることが出来るそうです。
奄美大島は大学の学部時代、2001年の春に行ったきりですね。
来年は久しぶりに、奄美に帰るのも良いかもしれませぬ。
今からワクワクテカテカ
以下、思考プロセス
Σ( Д) ゚ ゚
(;⊃д⊂) ゴシゴシ
(;゚д゚)
(゚Д゚;≡;゚д゚)
E-10を使って5年。
Eシリーズ2桁 復活ですって!(レンズ交換式でE-SYSTEMなので、そういう記述は無いけど)
しかも12月20日発売ですよよよよよよ!
来週だよ!全然チェックしてなかったよよよよよ!
E-10の直系機としか思えない、このサイズ、このボタンレイアウト。
(ダイヤル位置が変わったのはさておいて)
E-10が壊れたら、即乗り換えるしか無いでしょう。
レンズ沼?そりゃ仕方ないですよ。
E-10とかE-1と同じように5年以上使っても見劣りしない製品で有ることをを祈ります。
……創作活動支援貯金に20万追加(笑
なんとなく登録してみました。
以下理由。
たまにエントリで商品を取り上げてる時、だいたいAmazonかメーカーサイトにリンク張ってる事が一つ。
商品の写真が載せられるのが一つ。
見返りがあるかもしれないのが一つ。
まぁ、見返りは無いだろうな。うん。
そんな感じです。
一昨日スランプ気味だったのですが、寝逃げしたらリセットできました(笑
5年くらい前に買ったきりで、殆ど読んでないThe Animator's Survival Kit (Applied Arts)とか、脳の右側で描け
とかめくってみたり、2点透視とか3点透視図法で最近描いてなかったので練習してみたら、昨夜からさくさく描けるようになりました。
どうやらここ最近は無意識で、手を抜いて描くようになっていたらしい……。
……っていうか、どうでも良いけどアニメーターズ・サバイバルキットって、日本語版が出ていたんですね。
発行は2004年か……。まぁ、原書でも図解がわかりやすいからいいけどさ。
で、描き始めたら勢いが出てきて、全ページの下書きが無事完了しました。(表紙を除く)
……って、表紙忘れてた……。
まぁ、表紙はさておいて、
今までの漫画のように、コマ毎に顔と頭身が変るのはどうかと思ったのでキャラクターの資料を作りました。
今まであんこの身長決めてなかったよなぁ……とか思ったり。
ディスプレイの横に貼り付けて、見ながら描くわけですよ!
……まぁ、その結果1頭身くらいは誤差と言うことで(えー
さて、ハーブティーが終わったので買いに行って、ペン入れだー
冬コミに向けて鋭意制作中……と言いたいところですが、
ステップアップを狙って、今までよりも表現に力を入れてみたところ……描けない。
ちゃんと描こうとしても、描けない……。
いわゆる、スランプに陥っているのか。
……これが経験の差か(比較対象はさておいて)。
空間の表現とか、背景とか、天候とか、勢いとか、空気とか、水とか。取り上げればきりがない。
何か描こうと思っても、もやっとしたものからハッキリしたイメージとして焦点が定まらない。
あー、そう言えば、今まで「なんとなく」「描きやすいものだけ」をごまかしながら描いていただけだったなぁ……。
本気で描こうとしてなかったのか。
愕然とした昨今であります。
とりあえず、今日は寝逃げでリセットだ。(えー
ドコモは販売中止、ソフトバンクが保留だったNokia E71ですが、やっぱり中止ですか、そうですか。
これとBluetoothキーボードを組み合わせれば、カメラ機能と画面サイズを除いて最強端末になる予感がしていたのですが……。
日本語化めんどくさいんだろうなぁ……。
しかしデモ機では日本語化されていたから、携帯のガラパゴスで続けていくのが不利なのか。
不況がいかんのだ。不況が。
久しぶりに鎌倉に行ってきました。(自転車的な意味で)
seto(旧:九印)さんで開かれている、「よりそううつわ展」が今回の目的です。
setoさんに行って、KOBAKABAでカレー食べて、そのまま帰路。
KOBAKABAはsetoさんに教えてもらい、直行。
さて、今回の戦利品ですが……
陶器なので箱入りです。
ローズマリー(だと思う)の飾りは作家さんからの意向で、とのこと。
「sou」ペアで4200えん。
一つ一つ手作りのため、微妙に形が違います。
店頭に展示してあるなかから直感で選んできた二つ。
早速自宅のメインカップとして運用開始です。
それから、毎年恒例、SunREORさんのカレンダーも購入。
さて、今回は府中経由ではなく、自宅から環八経由で町田まで行ってみました。
が、二子玉川付近から246に入ろうとしても自転車進入禁止の道路ばっかり。
滅茶苦茶走りにくいし、経路変更しようとして少し迷うし……で大変でした。
世の中の地図は自動車用に作られているに違いないと確信した今日この頃。
帰りは松埜さんでいちご大福とか買って補給していたら暗くなるし、ヘッドライトの電池が切れかけてて怖いし、寒いしで長津田から輪行で帰宅しちゃいました。
bipod ant
距離:109km
移動時間:5時間25分
平均速度(移動/全体):20kmh/16kmh
……オリジナルの手拭いが作れるらしいです。
マジか!
いや、作ってる方をコミティアで見たから、どこかで作成してくれるだろうとは思っていたのですが……
例えば……
-----引用(丸一商事株式会社さんより)-----
本染め手ぬぐいについて
■仕上がりはプリントより柔らかく、裏まで染まり、
とても人気がある本染め(注染/注ぎ染め)ですが、
色やデザインの再現を細かく求めるお客様にはおすすめいたしません。
■手彫り・手染めの為、色ムラ、かすれ、にじみが出やすいです。
一律には仕上がりません。
■色は目安として、DIC等でご指定いただきますが、
そのものの色には仕上がらない事も多くあります。
ただし、赤を青く染めてしまった・・といった弊社の間違い以外は、
クレームにはなりません。
■本染はデザインに制約があります。
線は2mm以上太く。 色と色の間は1.5cm以上あけてください。
(デザインにもよりますが2〜3色まで)
■色と色が接する場合は反応染めをおすすめします。(5色まで)
シルクスクリーンのような焼付けの版なので細かいデザインも可能です。
手ぬぐい追加について
■プリントの版は1年間保管します。
それ以降の追加は再び版代が掛かります。
(追加も100枚以下はお受け出来ません。)
■本染めは数年間の保存が可能です。
状態にもよりますが、5000〜6000枚くらいまで染められます。
(ただし、1年以上過ぎた場合は必ずしも保管を保障するというものでは
ありませんのでご了承下さい。)
-----引用-----
本染めで出来るのか!すげぇ!
そう言えばオリジナルTシャツとかジャージの案がありましたねぇ……
こっちの方がツブシが効くだろうし、冬コミが一段落したら、共同戦線張りませんか?>某先生
……冬コミでワイヤーロックのネタで描きたいとか、コメントに書いてたtoMoさんでした。
すでに小ネタでネームも切り終わり、ラフを描き始めてました。
そこで、ラフを描き始めたところでネタが被らないように……と、去年作成した自分の本を見ていたのですが、あまりにも無様な内容に嫌気がさしたりしつつも(笑、ある事に気づいてしまいました。
antで輪行する時の、オーナーでしか解らない細かい事が描き切れていないのです!
漫画的にも必要なコマが足りなかったりして無様ですよ!
ああ、もどかしい!
そして、前回のコミティアで絵本を作りたくなったのですが、それが再燃。
なので、予定変更。
vol.4は絵本的かつ変則的なレイアウトで行くことに、今、決めました(ちょwwwおまwwww
既刊本とネタが被るため、テレビアニメのリメイク版もしくは劇場版みたいな感じです。
コピー本だからこそ出来る、締め切りと仕様変更の自由さ。
うーん、フリーダム。
まぁ、ant本も最終的には総集編という形で書きおろし含めて出したい気はあるのですが、まだ先の話になりそうですし、形を変えて出してみても良い……ですよね?
ていうか、気まぐれでせっかく切ったネームを切り捨てるのはどうかと思うのですが、思い立ったが吉日と言いますし……(えー
温存しているネタは……どうしよう。
グッズ系ネタのネタはシーズン毎に新しいモデルが出たり廃盤になったり可能性あるので、言わば生もの。
今シーズン書かずにいつ描くのだ、という突っ込みを自分に対して全力でしたいのですが、まぁ、今回の本が出来たら考えよう。
あと、中綴本の天、地、小口部分をきれいに揃えるために、断裁機的な物が欲しくなってしまいました。
どうしよう……。
いやいや、こういう時のための印刷所ですよ?危ない危ない。
製本機まで調べ初めてしまったなんて、口が裂けても言えません。
家庭でホットメルト使った無線綴じが出来るのか!すげぇ!
……ああでも、表紙はサプライ品を使うのか……っていうかサプライ品めちゃくちゃ高っ!
拝御さんが納税か節税か脱税(ちょw)かで悩んでいるとの事で、私も作業環境の更新を考えてみました。
久し振りにAdobeのサイトを見たのですが、そう言えばMacromedia系ツールが統合されていたんですよね。
InDesign使いたいなぁ、Flashも使ってみたいなぁ。
Premiereも使いたいなぁ。
……と思っていたらMasterCollectionを選べば、後で欲しくなって単品で買い足すよりも断然お得という事が判明。ならば最初からコレだ。
製品版:397,950円
……って、あれ?
ダウンロード版:379,000円
微妙に安い!コレだ!
ですが、動作環境の要求スペック高っ!
うちのパソコンでは無理だよ先生。
それに、そろそろハードディスクの寿命が心配だよ先生。
……というわけで、創作活動支援環境更新計画勃発。
ざっくりと
Adobe:40万
パソコン:30万
液晶ディスプレイを追加:10万
ペンタブレットとスキャナも更新だ!:10万
刺繍プリンターミシンとデータ作成ソフト:20万
110万でお釣りが来る。
車を買うことを考えれば安いですね。
最低限の物欲で我慢して、2010年上旬までに全力で資金を貯めることを宣言します。
一ヶ月6万、ボーナス15万。
これで考えれば一年間で目標達成できるはず!
自転車貯金は無しだうらー!
……面白そうだと思って登録したの忘れてました。
メールマガジン開始のお知らせメールで思い出しました。
結局、登録しただけで一度も使ってないよ……。
面白そうなんだけど、せっかくなら自分でキャラクター描かなきゃと思ってそれっきりです。
以上漫画チャットでした。
日本市場から撤退するというNokiaですが、
12月2日にN97が発表されてますね。
ニュースリリースのPDFがこちらですが……なんというハイスペック!
RAMがどれだけ搭載されているかが気になるところですが、内部メモリが32GBならばDドライブも相当容量が確保されている事でしょう。
QWERTYキーボードも縦三列のため、比較的打ちやすそうです。
タッチパネル搭載なので、ペイントみたいなアプリケーションが入れられれば凄いことになりそうです。
個人的に。
撤退表明してなければソフトバンクあたりが食いついてきそうなネタですが、日本語版は出なそうですね。なんとも残念。
まさに、お預け気分。
前回のコミティアで、ビバ・イル・チクリッシモ!のサコッシュ使ってみたら、お買い物袋として意外に便利なことが判明しました。
使い方としては、
1.本を買う
2.入れる
3.ある程度溜まったら、背中の鞄に移す
4.1に戻る
しかも、さりげなく自転車スキーをアピール出来るうえ、使わない時は畳んでおけるあたりがグッドです。
……ということで、同人誌即売会対応サコッシュ制作計画勃発!
具体的には
・小銭入れが付いてたり
・地図を入れるためA4のクリアホルダーが入る大きさだったり
Illustratorでラフ作成中……だったのですが、冬コミの原稿のため一時頓挫。
2月のコミティアはグッズで攻めるかなぁ……
Smartcogから生産終了の案内が出ていたkomaですが、
STUDIOSTUDYで新型のお知らせががががっ!
---引用---(www.studiostudy.comより)
<2008/11/02>
現在STUDIOSTUDYでは新型KOMAの準備を進めています。
2009年発売予定。価格未定。
導入を予定している独自開発の新仕様
* よりシンプルで直感的になった折りたたみ/展開の操作
* 煩わしい空気圧調整が不要になるパンクレス6インチホイール
* 路面からの微振動をキャンセルするフロントサスペンション
* より運搬しやすいよう調整された、簡易スタンドにもなる可変キャスター
* 折りたたんでもグリップが使える新型ハンドルユニット
* 汚れが付きにくいようにフレーム内蔵化したチェーン駆動部
* 街乗りに最適化したギア比の二段変速機構
* ホイールベースや乗車ポジションはほぼ変わらずに折りたたみサイズを小型化・軽量化
* 新デザインの多機能保護カバー
---引用---
ワクワクテカテカしながら発表を待つわけですよ!
……antで満足してるので、多分買わないけど(おい
2008年12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |