本日の議題:
マクロスフロンティアのヒロイン、ランカ・リーが使っているケータイデバイスが、setoさんのモバイルケース(とか他のプロダクト達)と、非常に、非常に(大切なことなので二回言いました)よく似ていることについて。
コンセプトが、特に、ディスク食べるあたり。
中の人にseto好きが居るような気がしてきましたよ。
だれか議論の相手をして下さい。
……いや、まぁ、議論しなくてもいいか。
……ていうか、話題が古すぎ。
……いやまぁ、最近見始めてるからなんですけど。
N82は販売するようですが、E71が出るのか、すごく微妙な気がして来ましたよ。
来年にはN82の販売が打ち切られたりするとなると、N95を購入して半年しか経っていませんが、N82も買っておかないと行けないのか?とか一抹の不安を隠せない私がおります。
だって、N82ってN95より一部の機能が微妙にスペック高いんですもの。
しかし、ここ3年間SymbianOS漬けだったので、もう国産機に戻れないよどうしよう。
悔しいけど、数年後はWindowsMobileに乗り換えですかねぇ……
今年の3月に捕獲してきたSpider-net(L)が飼い主の環境に合わせて成長しました。環境に適応したようです。
一番前の足が、スナップボタンではなく、旧Eater-Sagari(コドモサガリ)と同じ爪の、YKKプラスチックフックに変わり、しっかりモノにぶら下がれるようになりました。
これで、コドモサガリx2+Spider-net+モバイルケースのみでのお出かけもたぶん可能です。
ばっちり。
でも、一瞬だけ蜘蛛ではなくて、蟹に見えかけたのは秘密。
うちのコドモサガリと、その他一匹。
その他一匹は、モバイルケースの希少種です。
上から、
・00年捕獲のおじいちゃん。手の先がバックルです。タオル地のヒフがボロボロ。
・01年?(タグに産まれた年が書いてない)に捕獲した冬毛(冬季限定で現役!)
・02か3年度?に捕獲。(手の先がバックルからフックに進化)
※白いタグ。使いすぎて帆布だけでなく、タグの年代がすり切れてしまい年が不明。
たぶん、手元にあるFuroshikiと同じタグなので2002年、のはず。
・05年度に捕獲の現役さん。
久しぶりに鎌倉のseto(旧:九印)さんにお邪魔してきました。
前日、Assistonさんで開催されていた、イカに学ぶテキスタイルデザイン展の展示がどうなったのか知りたかったのです。
見てみると、私が書き込んだ面影はどこへやら、ハロウィンシーズンの影響を受けたりしながら見事に育っていました。
(帰宅後に、パネルを撮影して当時と比べれば良かったと公開しましたが後の祭り。肝心なところが抜けてる私)
……というわけで、冒頭の写真の話に触れるのですが、今年の冬毛とともに進化したEater-Sagari(コドモサガリ)を見せていただきました。
背中が大きくなったとは聞いていましたが、かなり違和感を覚えました。
手が短くなったり、爪(フック)が変わったりは良かったのですが、表情が全く違うのです。
背中の形が変わっただけなのに、良くも悪くも、今までよりもずっと生物の奇妙さや醜さを含んだ表情に思えました。8年近くコドモサガリを飼い続けていましたが、この進化は、まさに突然変異の新種を発見したかのような衝撃です。
「たくさん物が入って、一度使うと戻れないですよー」というダンナさんの甘いささやきに負けそうになりましたが、私の今のコドモサガリは4歳。
まだまだ働き盛りなので、新種は譲り受けませんでした。
コレクターじゃないし。
ああ、でも、モバイルケースも背中の形が変って大きくなったようですし……。
もう一匹モバイルケースが居ても良いなぁ……、と思ったりする私。
改めて見ると、うちにコドモサガリたくさん生息してるなぁ……。
引退後、冬眠状態の個体が半分ですけど、ね。
コンプレックス・フール
先日、書店で表紙+POP買いした、「生きるススメ」、「美咲ヶ丘ite 1
」の作者、戸田誠二さんのWebです。
Webに掲載していた漫画が単行本になったそうなので、掲載作品のいくつかはWebで読むことが出来ます。
大学祭で研究室に顔を出し、大学院生時代にお世話になったY助教と話す中で「人生はゆるやかな自殺である」という内容の話が出てきたこと。
私の妹から貰った本「自由への扉」高橋歩 著の127ページの言葉。
これらが中心となり、私の中で何かが変った気がします。吹っ切れる数歩手前な感じです。
吹っ切れる事を自転車で言うと、ダウンヒルでビビリながらブレーキバーに人差し指添えながらも、前アウター×後ろトップギヤでケイデンス100オーバーな感じでしょうか。
そんなことしたこと無いので実際のところは解りませんが、心拍数も多分180bpm超えてそうです。
もうちょっとで吹っ切れそう。
型にはまる必要は無いのだなと思った、今日この頃。
antの時間 vol.3の在庫が無くなってしまいました。かろうじて、自分用が一部有るだけ。
30部+予備作っただけだけど、凄く、嬉しい。
……コピー本だから、すぐ増刷出来るけど、第二刷りが出るって凄い。
さて、冬コミもしくは2月のコミティアに向けてvol.4をちょこちょこ描くか……
マン研99メンバーのお誕日会。
むさしのかいそく氏がおみそになったので盛大に奥日光紅葉の旅を企画して行ってきました。
サイクルモード翌日です。
私、たぶん初めてかも。
最近、居眠り磐音江戸草紙を読んでいたので、ちょっと劇中のくだりが脳裏に浮かんで楽しかったです。
鳴き龍とかちゃんと見てきました。
奥日光高原ホテルで宿泊。
お誕生日ケーキ(ろうそく30本)を仕込んでおいたのですが、当日になって10歳につき一本と言われて残念。
ちゃんと自前で用意しておけば良かった……
夜はピクトイメージDSの伝言ゲームで盛り上がりました。
自分の持ち時間10秒は難しいけどカオスでおもしろかったです。
いいね、これ。
中禅寺湖にて、じぇっとさんと二人でスワンボートで全力で漕いでみたり、
奥日光温泉すごいです。
やや青白色のお湯ですが、硫黄の香りが強いです。
温泉三回ほど入りました。
入るときにヒバカリリングはずして、出て浴衣着た時に付けたにも関わらず……
ものすごくいぶされてます。
下がクロッキー帳だから解りにくいですが、かなり黒くなってました。
今更感が強いですが、サイクルモード行ってきました。
knogのバッグ。
真ん中の刺繍入りが良い味出してますね……
同じくknog。キャリア用のパニアバッグ?と思ったのですが実はバッグの裏側にフレームを内蔵していて、同封のアタッチメントをリヤ三角に取り付けるだけでキャリア要らずのパニアバッグになると言う物。
厚さが薄いので、キャンプ装備を入れたツーリングには向かないですね。
knogの方も通勤ユーザーをターゲットにしていたようです。
terry*
マオカラージャージで最近気になってるところですが、ウィメンズのみ。
リクセンカウルブースにて。
KLICKFix対応の「ショッパー見たいなもの」サードパーティー製の模様です。
柄が色々有ってグッド。
nari/furi
スタッフの方が着用していたシャツがイケてます。
6部丈?くらいのぱっと見普通のシャツですが、脇から背中にかけて大型のポケット付き。すげぇ欲しいです。
rotator
試作品のポンチョ。
めちゃくちゃカワイイです。しかも脇にスリットが入っていて、ベンチレーションも考えられてます。
女の子用のみ。残念。
変なタイヤ。
ものすごく気になりましたが。手は出しませんでした。懐具合と持ち帰るの大変なんですもん。
村山コーポレーション
軽快車がお買い物カートになると言う新モデル。
カート状態で自立してました。
PROGRESSIVE
リヤエンドに取り付けるトレーラー。
試乗させて貰いましたが意外と普通の乗り心地。
ていうか、トレーラーの存在が気になりませんでした。
新幹線のスキー用ラゲッジスペースに入るかどうか聞いてみましたが、試してないとの事。
リヤのクイックレバーにアタッチメントが付いており、同封の専用クイックレバーに交換すればワンタッチで取り外しが出来る優れもの。130mm/135mmどちらも対応してるそうです。
お値段も40000円でお釣りが来るそうです。
これ、旅自転車としてアリですね
STRIDA
14インチモデルのSTRIDA miniが展示してありました!……が日本では発売予定無しとのこと。
理由は、あまりにも小さすぎる事。
本国でも子供か小柄な女性向きとして販売しているそうです。
試乗は出来ませんでしたが、またがらせて貰いました。
……確かに、サドル低すぎで日本発売予定無しに納得です。
オーストリッチ
トップチューブに取り付けるミニパニアバッグ。
お手軽価格とお手軽取り付けで、補給色入れとかカメラ入れとしてかなり惹かれるモデルです。
和柄の新作バッグ。
ビニール引きされているため、生地自体は防水だそうです。縫い目部分は防水加工していないとの事。この柄でN-3リヤバッグ出して欲しいなぁ。
Smartcog
20インチでロードをぶっちぎるコンセプトのSpeedcog。
試乗しました。車重とこぎ出しが軽い!。コーナリングのコントロールがしやすい!
20万円前後だそうです。
Bipod mint
去年は試乗出来ませんでしたが、今年は試乗車がありました。
内装3速モデルもそのうち出すとのことです。
antは諸事情で08年度モデル遅れるそうです。
が、念を押して聞いたところ必ず発売するそうです。
あと、予備チューブの在庫はいっぱいあるとの事でした。
POLAR
写真は無いですが、ニューモデルRS800CXの展示が有りました。
自転車用オプションで、GPS、ケイデンスセンサー、スピードセンサーが利用できます。
現在、私が使っているs710iではトレーニングメニューとして、目標心拍数ゾーンの設定しか出来ないのですが、このモデルだと、目標ケイデンスゾーン、目標スピードゾーンの設定が出来るとのこと。
心拍計がこわれたら、次はこれで決まりですね。
以上、雑感でした。
まとめ:
アパレル系、がんばってます。この調子で盛り上がってくれると嬉しいなっと。
折り畳み自転車:いろいろ見ましたが、個人的にやっぱりant最高。でも、早く新モデルが見たいよう。
先日、コミティア会場でkoma様から頂いたチョコミントですが、先日の夜、ゲットしてきました。
koma様の情報通り、ヴィレッジヴァンガード、吉祥寺パルコ店にて捕獲完了。
チョコミントのほかにペッパーミントもありました。
サイズもそれぞれ大小ありました。
大きい缶は倍の値段で、三倍の量入っていてお得だヒャッホゥと喜ぶ私。
小さい缶も、缶の出来自体かっこよかったので追加で買っておきました。
先日頂いた分を食べきってしまったので(速いな、おい)、大きいサイズを開けてみました。
構造が違う!
ていうか、中身も違う!
頂いたものが粒が大きい版だと思いこんでいた為、驚きは強烈です。
あと、粒が(実物見たこと無いし、使ったことも無いけど)エクスタシーみたいだと思ったことは内緒。薬物乱用ダメです。
味は一緒でした。ちなみに、右はペッパーミントの小、左はチョコミントの大。
ちなみに、ペッパーミントはフリスクよりもミントが強烈で、さわやかリフレッシュ感がお得です。
食べ終った缶はピルケースに使ってみたり、クリップケースにしたりしよう。
……あえて、カテゴリをモノ・アートで。
トイカメラって、なんか、「ゆるい感じもしくは気分、略してゆる気」です。
有名なところで、HOLGAとか、LOMO LC-Aとかの中版フィルム(HOLGAは120版のほかにも135フィルム版出ましたね)とか、110フィルムつかうカメラとかありますよね。
でも、中版とか110フィルムって、35mmネガフィルムと違って、近所のカメラ屋さんに行って1時間後に現像、同時プリント完了しないので、ぜんぜんゆる気じゃないです。
だから、見向きもしませんでした。
Golden Half
5,040円(税込)
ナンですかこれは!
ナンと言っても小麦粉ねって平たくして焼いてカレーに付けるあれじゃないですよ!
何ですかこれは!
先日ヴィレッジヴァンガードに行ったときに見つけたのです。
トイカメラ+35mmハーフサイズ=ゆるい!
何ですかこのゆる気なカメラは!
トイカメラ。さんでレビューありました。
シャッタースピードは単速1/100。ですが、絞りが変えられるよ!
レンズが22mm/f8らしいので、35mm換算で×1.4倍すると、大体31mm相当。
標準レンズよりやや広角ですね。
これでなぁ、値段がなぁ、3000円だったら速買いだったんだけどなぁ……。
PEN-Fも最近使ってない。ていうか、父島の帰りの船で撮影したフィルムがまだ入ってるし。
コレクターじゃないから、カメラいっぱいあっても、使わないと可哀想だしなぁ……。
ブログの右側にある「Link」を数年間放置していたことに気づいたので整理です。
管理人が高確率でチェックしているサイトやお友達のサイトを(勝手に)追加してみました。
趣味全開のチョイスです。
コミティアで新作のスポークカードを頒布させて頂きました。
和名:フレトリグモ(振れ取り蜘蛛)/学名:(不明)
全長:約91mm+α
全幅:約55mm+α
○概要
2008年11月15日 午前10時頃、ブログ/Webサイト「まんぼう通信局」管理人「toMo」氏の妄想から発見されたばかりであるため、まだ学名が付いていませんが、節足動物門鋏角亜門クモ綱クモ目の新種の可能性があります。
同氏は「おそらくスポークの形状が蜘蛛の巣に似ていることから、ホイールに住み着いてしまったのではないか?いや、そもそも、自転車のスポークはフレトリグモが張ったのではないか?」とコメントしているようです。
また、同日20時頃に20個体ほどの捕獲に成功しています。
(翌日11月16日コミティア会場で10個体程度が里子として貰われたと報告がありました)
○生態
生態は謎に包まれていますが、自転車のスポーク(必ず2箇所以上で交わるものに限る)上に生息し、スポークの振れ取りを行うような素振りを見せます。
しかし、実際に振れ取りを行っているかどうかは不明ですので、こまめにホイールの振れを確認し、振れている場合は(自転車)専門家に相談する事が良いそうです。
○益虫と判断できる点
・自転車のホイールに付着する何かを捕食しているかもしれない可能性があったりなかったりする。
・ホイールの振れについて感心が深まる。
・自ら汚れる事によりホイールの清掃を促してくれる。
・人間に対して危害を加えない。
以上より、益虫と判断されています。
○その他の特徴
WAKOSのパーツクリーナーなど、樹脂パーツにダメージを与えるケミカル系に弱いことが確認されています。
益虫であるため自転車メンテナンスの際は気をつけて下さい。
参考)
toMo氏のCannondale Cyclocross Disc 2004年モデルで発見された「フレトリグモ」:
ウィキペディア:「クモ」
コミケと違って「すろー」な時間で、ぬるま湯にどっぷり浸かった感じ。
でも、熱いトークが繰り広げられたりもしました。
ゆる熱い感じ。これくらいがちょうど良いなぁ……。
でも、落書きする余裕もありました。
私が落書き中、隣で原稿を描いていた某先生が眠気を訴えていたことが伺えます。
<うれしかったこと>
本買ってもらいました。数出ました。
ありがとうございました。
差し入れもらいました。
写真撮った後ショートブレッドは一瞬で口の中に消えました。おいしいです。
チョコミントがすごく美味です。
今度探してみよう。
冬コミに某先生のところに間借りさせて頂こうかと考えてるので、まんが描きながら食べます。
あと、京都のおみやげも頂きました。おいしかったです。
<残念だったこと>
サイクルモードにて、モトクロスインターナショナルでもらった手提げ袋に本を入れていったのですが、家から最寄り駅まで歩いている途中に、持ち手部分が裂けました。
電車の中で、持ち手部分を引っ張ってみたら、取れました。
朝から60ガッカリ。
ディスプレイスペースの事。
本3種とスポークカード。ハーフスペースに納めるの大変。
うかつでした。今まで本一種類しか無かったからなぁ……。
次回から簡易棚を持っていくことにします。
<雑記>
メッセンジャーバッグの話で盛り上がったかと思うのですが、このセレクトショップのブログに乗ってました。このアイディアを考えつく持ち主の頭はやばいくらいセンスが良い、略してやばいです。
ブルホーンバー仕様のトランジットコンパクト、熱いです。
血が燃えたぎります。萌えたぎりもしました。
タトゥーシール持って行って頂いた方に伝え忘れたかもしれません。
つかいかた
0.絵柄部分の回りの余白を、1〜2mm残して切り抜く。
シマノ10速用HGナローチェーンのシールはそのままでもOKです。
1.絵柄部分の透明のフィルムを剥がす。
2.皮膚とか、表面がつるつるした物に絵柄側を貼り付ける。布地は多分張り付きません。
CHROMEのメッセンジャーバッグとかのビニール生地には、ちゃんと付きます。
3.ティッシュに水を含ませて、裏紙をまんべんなく叩く。裏紙が「するっ」と取れたらOK。
4.石けん付けたスポンジとかでごしごし擦ると取れます。
最後に。
本やグッズを束ねたゴムバンドを外した後、にやりとして頂けたら嬉しいです。
コミティア86の当選通知が来ました。
2008/11/16(日)
11:00〜15:30
東京ビッグサイト 東1ホール
そ19b まんぼう通信局
よろしくお願いします。
※コミティア終了までブログのトップエントリになります。
2008-11-13頒布物について追記しました
登録日時
2008-10-14 22:25:16
うひゃ、大通りの島角の隣だ……。
コピ本作れるのか?大丈夫か?
夏コミの新刊ももって行きます。
追記
2008-11-01 11:30:00
拝御礼さんの輪行本Vol3(2008夏コミ新刊)も当スペースで頒布予定です
拝御氏も居る予定なので、気になる方はおいで下さい。
追記
2008-11-13
頒布物のおしらせ
・antの時間 vol.3(2008年11月版) -新刊-
コピー本 20p 100円
・antの時間 旅するantのつくりかた -2008夏コミ-
無線綴じ 28p 400円
・antの時間 (自宅製本復刻版) -2007夏コミ-
コピー本 28p 300円
それぞれ20部位持っていきます。
去年の夏コミの新刊はお蔵入りのつもりでしたが、bipod antという自転車を知って頂くため、自宅製本で復刻させます。
絵がひどいし、キャラクターの顔が違ったりしますが、恥をさらすぞ、うらー!←ヤケ
・スポークカード(各種)
UVカットラミネートカード 100円
コミティアの準備完了です。
製本終わった!
スポークカード作った!
後は、遅刻しないだけでパーフェクト。
……多分。
これ、かなり……。
……その、なんていうか、その、あの、……萌えですよ。
具体的にはメーカーサイトタフブック CF-H1
キーボードはまぁ、Bluetooth外付け。
外部インタフェースでUSBが欲しいところですが、さすが医療現場専用。
割り切ってますね。
個人利用では使いにくそう。
実戦的ですね。
購入するつもりは無いけど、私が医療現場で働いていたら間違いなくこれ導入したい。
……いやだから、こんなエントリ描いてないでコミティアの原稿を(ry
デニム生地に針が通るミシンが欲しい今日この頃。
ジグザグ縫いとかボタンホールを作る機能も、今後使うかもしれないから、ちょっと欲しい。
足踏みコントローラーは必須。無いと両手で作業が出来ないから。
中古でいいから2〜3000円くらいで無いかなぁ……。
x02nk(Nokia N95)の事
旅先でブログ更新する際、N95で撮影した画像ならばブログに掲載OKだけれど、デジカメ(GR-DigitalとかオリンパスE-10)で撮影した画像が使えないのが残念。
……と思っていたのです。
ですが、GR-DigitalのSDカードスロットにmicroSDカード刺して撮影した後、そのmicroSDをN95に刺せば、リサイズ程度の編集なら出来る事に気づきました。
そして、試したら、可能でした。
N95で編集できるなら、ブログに掲載も出来るじゃないか!
なんてこった。
大量に撮影するだろうから、いつもはPhotoshopのバッチ処理で行っているリサイズを、N95で行う事が現実的かどうかは別です。
でも、なんか画期的な発見をしてしまった気分。
E-10の場合でも、SD/SDHCカードをコンパクトフラッシュ形式に変換するアダプタを利用すれば、
撮影した画像をN95で使えるじゃないか……。
E-10の件はアダプタが手元にないので試してません。
夢が広がった今日この頃です。
新しいカテゴリを追加してみました。
雑記の件数だけ異様に多すぎるんですもの。
心揺さぶられる製品とか、雑貨とか、アーティスティックな物体やら展示会やら、なんか、そういうモノに対するカテゴリです。
深い意味はあんまり無いけど、物欲メモみたいな感じ?
原宿、アシストオンにて、seto(旧:九印)さんの企画展、イカに学ぶテキスタイルデザイン展が開かれていたので、行ってきました。
setoさんの新作柄、「Ika-textile」
黒地に白いドットが並ぶ生地。
そのままでも渋いのですが、白のドットをマーカーで塗りつぶして自分だけの柄を作れるというコンセプトの新作。
「ぱっと見、普通すぎる」でも、「手を加えると、やっぱり九印だ」という感想。
>また来店されたお客様も体験できるボードを用意。みなさんで「Ika-textile」を楽しんでいただきます。
……との事で、私も楽しんできました。
ちょこちょこっと2カ所ほど描き込んでみる。
手ぶれ、ピンぼけは権利者の都合のためです。
……嘘つきました。
せっかく撮影許可頂いて撮ったのに、失敗しました。
でも、これ、描き込むの楽しい。
失敗しても、それはそれで何かに見えたり、他の柄にしちゃったり出来るのも楽しい。
展示が終了したら鎌倉に戻される予定との事なので、今度お邪魔した時に完成したものを見せて頂けるかも。
所有欲が沸いたのですが、九印のプラナリアシリーズは里子としてもらってきてるので、今回は見送りです。
たくさん家に居ても、使ってあげないとかわいそうじゃないですか。
これとは別に、前々から気になっていたものを仕込んできました。
今度のコミティアに持っていこう。
いくつか買って頂いたら、これでまとめてお渡ししよう。
だって、ほら、かわいいじゃないですか、これ。
2008年11月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |