大学祭二日目のOB会中に、ナシな人が「明日どっかいこうぜー」と言ったのがきっかけで、大学祭三日目は参加せずに、どこかに行くことになりました。
と言うわけで、7時半に新習志野駅に集合してナシの車に乗ってみたものの、目的地は未定です。
紅葉を見つつ、温泉に浸かって、美味しい物を食べるというコンセプトは揺るぎないものの、さて、どこに行こうかと。
候補としては先日行った奥多摩か、栃木や茨城近辺のどこかが良いかとは思っていたのですが、地図帳を見てみると、どこに行くにしろ首都高を使うことになるし、奥多摩が一番近い事が判明。
それなら確実にナビができる奥多摩に決定して、のめこい湯まで自動車で行くことになりました。
8時前に湾岸線から首都高に入ると、かなり道が空いており、調布インターで降りたのが8時半くらい。
早い、早いぞ。
途中、甲州街道の流れが悪く、青梅駅付近まで時間がかかってしまいました。
でも、青梅街道に入ってからはかなり快適。自転車で走ったことがあるルートなので道もばっちりです(笑
途中、奥多摩湖で車を降りてゆっくり紅葉を見て、それでもお昼前にはのめこい湯に到着です。
予想通り、日曜日のお昼前でもゆっくり浸かれるのが素敵。さすがに食堂や休憩所は混んでましたが、やっぱり穴場なのかな?
ご飯は下ってから、釜飯を頂くことにしたので、早々に帰路につきます。
せっかくなので、奥多摩湖のドラム缶橋(ポリタンク橋?)も渡ってきました。写真で見たことはあるけど、渡ったのは始めて。
橋を渡りきったところに階段が。遊歩道になっているかと思ったのですが、どうも管理用の通路で立ち入り禁止の看板がありました。残念。
後は順調に下って、14時くらいに釜飯屋に到着。
入った直後は渓谷側の席が満席だったのですが、お通しを食べきった当たりで渓谷よりの席に移動できました。この時間だと空いてますね。
今回も美味しゅうございました。ていうか、私は木曜日に着たばかりだったのですけど(笑
釜飯の後は、千葉に直行です。
甲州街道の流れが悪いので、八王子インターから乗るも首都高はかなり混んでました。残念。
それでも6時前には千葉に到着。帰りはずっと運転したのですが、だらだらの首都高は結構疲れました。今回、初めて首都高運転したもので。
せっかくなので大学祭打ち上げに顔出して行こうかと思い、外団体に行ってみると現役生ばかりでOBの姿が見えず。最近はテントで打ち上げしないのかな?と思いつつ、高速の運転で疲れていたのでそのまま帰宅となりました。
……今年は仮装行列撮れなかったのがちょっと残念でした(笑
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.manboutsushinkyoku.com/mt-tb.cgi/501
2006年11月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |