先週末、角川文庫から出ている水木しげる著「貸本版 墓場鬼太郎」復刻版を買ってから、ふたたび水木しげる熱が出始めております。
読んでみると、すでに読んだことがあるエピソードが。ちくま文庫から出ている「鬼太郎夜話(全)」で読んだことのあるエピソードばかりが収録されていると思ったのですが、よくよく見比べてみると実は違うことが判明しました。
というか、貸本版だと、おなじみの片目を髪で隠している鬼太郎とはちがい、つぶれて閉じられたほうの目が丸出しになっていて、かなり人相悪いです(笑
エピソードも大筋は一緒なのですが、絵が書き直されてオチが違ったりして面白いです。
で、すでに「貸本版 墓場鬼太郎」は3巻までかってあったので、4、5、6巻を買おうと、新宿紀伊国屋で探してみるものの、1巻と5巻しか無く、仕方なく5巻を手に取り、ついでに同じ角川文庫の水木しげるコレクションT鬼太郎の地獄めぐりを購入。
仏教(でしたっけ?)における地獄を解説してあって、地獄入門にはお勧めなのかもしれませんが、それよりもデーモン小暮閣下が(せりふの中に)登場しているところには、やられました(笑
ああ、もう、境港の水木しげる記念館に行きたいなぁ。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.manboutsushinkyoku.com/mt-tb.cgi/530
2007年01月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |