九印あらため9brandが鎌倉に移転したので、3月11日、早速行ってきました。
ちょっと時間が遅く、到着したのが夕方4時過ぎ。
鎌倉駅東口を降り、二の鳥居と警察署の間の道を入って、突き当たりを左に曲がって
一本目の道を右に曲がって、奥に見える赤い橋を渡って左折。
なんだか閑静な住宅地です。
砂利道を進むと、住宅の一つに見慣れた看板が。
無事到着。鎌倉駅東口に降りたことがなかったのですが、歩いてみるとすぐ解りました。
店内の写真は普通に撮らなかったのですが、以前の吉祥寺店よりもちょっと小さい感じ。
一戸建ての家の庭からお邪魔させてもらいます。
すでに先客が二人ほどおりました。
九印夫妻と話していると、鎌倉まで来てくれるお客さんとかもいるそうですが、9brandを全く知らない人が「なんだろう」と思って寄ってくれたりすることもあるそうな。
で、ふと気づくと見慣れない茶色のhohongaが!
聞いてみるとやっぱり新作。どうやら2月の新作で、チョコレートをイメージしたとの談です。
早速、茶色のhohongaを里子にもらうことにしました(笑
店に入ってから降り始めた天気雨も、お話をしていると止んだので店をでます。
せっかくなので、近くの鶴岡八幡宮に足を伸ばしてみると、かなり陽も落ちてきました
ひととおり参拝すると当たりは真っ暗。
目的は達成したし、本日はそのまま帰宅しました。
自宅からだと湘南新宿ラインを使ってすぐ行けるので、アクセスはかなりらくちん。
今後は鎌倉の出没率が高くなりそうです(笑
で、今回の里子。
文庫を持ち歩く時、本屋さんのカバーでも良かったのですが、こちらのほうが本を傷めなくてよさそう。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.manboutsushinkyoku.com/mt-tb.cgi/542
投稿者 DFR.@XRF : 2007年03月19日 05:01
おー、前々回で彷徨ったところの近くですねw
行けばすぐ分かりそうです。
材木座の辺りは落ち着いた住宅街と雑多な繁華街の中間点という感じで、
個人的に写真で再訪したいと思いました。
自分はこの日、鵠沼に居ました。
鎌倉まで脚を伸ばせば、ニアミス出来た・・・?w
2007年03月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |